自主学習ノート_磁石について

磁石についての自主学習ノート

「磁石のはたらき」は小学3年生の理科の授業で習います。今回は磁石について自主学習ノートにまとめてみました。理科の実験で学んだことや、疑問に思ったことを調べてまとめると自学ネタが増えますね。

むすこ
むすこ

磁石ってなんでくっつくんだろう?

あゆ
あゆ

色んなものに使われているよね!調べてみよう!

じしゃくについて|自主学習ノート

磁石についての自主学習ノート

磁石とは

磁石は「S極」と「N極」をもち、鉄を引き付ける力がある物質のことをいいます。
磁石のその性質を利用した、マグネットや電化製品など、私たちの身の回りにたくさん使われています。

鉄が磁石にくっつくのはなぜだろう?

鉄だけでなく、銅や金、植物や人のカラダなど、あらゆるものに小さな磁石が含まれています。


鉄が磁石にくっつくのは、鉄の中の小さな磁石がきれいに整列しやすい性質をもち、小さな磁石が全部同じ方向に向きやすい性質を持っているからです。

他のものは小さな磁石が整列しないので、磁石にくっつきません。

鉄に含まれている小さな磁石は、バラバラな方向を向いていて、この状態では磁石と引き合いません

鉄に磁石の「N極」を近づけると、上の図のように鉄の中の小さな磁石が磁石に向かって整列します。すると、鉄の右側は「S極」左側は「N極」になり、磁石と引き合ってくっつきます

磁石にはどんな形があるの?

磁石の作り方は?

まず、原料を熱してドロドロにとかし、混ぜます。そして強い磁力をあたえながら冷やしたり、焼き固めたりすれば原料の中のとても小さな磁石が同じ方向を向きます。コイルの中に原料を置きコイルに強い電流を流し、磁力があたえられ磁石が出来ます

いろいろな磁石

U字磁石

・理科実験などで使われるU字形の磁石。

棒磁石

・棒状の磁石。棒磁石の中間部には磁力はない。

帯磁石

・ゴムに磁石が練りこまれており、好きな大きさに切ったり曲げたりすることが出来る。

フェライト磁石

・黒板につけるマグネットに使われる磁石の種類。

ネオジム磁石

・鉄を引き付ける力が強い磁石の種類。

磁石のチカラはなくならないの?

熱を加える

高い温度の熱を加え続けると磁力がなくなります。

冷やす

フェライト磁石は冷やすと磁力が弱まってしまいます。

衝撃をあたえる

ぶつけたり叩いたりすると、磁力がなくなります。磁石が壊れることもあります。

磁石の力が使われている身近なものは?

  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 電気ポット
  • ミキサー
  • プリンター
  • 扇風機
  • ヘッドホン
  • ICカード
  • 携帯電話
  • リニアモーターカー