このサイトは小学生の息子(現在小学6年生)の自主学習ノート(自学ノート・家庭学習ノート)の記録・実践を紹介しているブログです。
自主学習ノート(自学ノート・家庭学習ノート)の書き方やまとめ方、ネタ・アイデアについての記事がたくさんあります。どうぞお気軽にご利用ください。
\73の自主学習ノート(ネタ)を公開中/
\2020.11.16現在/
自主学習ノート公開の経緯
息子が小学5年生の時に突然始まった「自主学習ノート(家庭学習ノート)」
国語・算数・理科・社会などの教科を学習することだけが自主学習ではありません。
好きなことを学習してもいいと言われても、自主学習テーマは何がいいのか、やり方があっているのか、作り方や書き方が全く分からず、教えて貰える身近な人もいなかったので悩む日々が続きました。
そんな同じ悩みを抱えてる方、自主学習ネタに困ってる方に少しでもお役にたてるよう、
息子の「自主学習ノート」を公開していきます。
現在は小学6年生ですが、小学5年生の時の自主学習ノートから順を追って実践したノートを公開していきたいと思っています。


お母さーん!
学校で宿題出されたんだけどさ、自主学習ノートって何書いたらいいと思う?

え?自主学習ノート?なにそれ?ちょっと調べてみようか。
自主学習ノート・家庭学習ノートって何?
自主学習ノート・家庭学習ノートとは、文字どおり家で勉強するときに用いるノートのこと。
勉強を習慣化させるために始まった取り組みです。
秋田県での取り組みが今は全国で定着されるようになってきました。
自主学習ノートの作り方・内容は、
予習復習に利用したり、自分の好きなテーマを決めて学習を進めていきます。
自分の得意なこと、ひらめいたことなど、自分のオリジナルの内容と方法でOK!
どんな自主学習テーマ(ネタ)がいいの?

自分の好きなテーマと言っても具体的にどんなことがいいのかな?

まずは絵日記から書いてみたらどうかな?
初めて自主学習ノートに取り組む子は、いきなり好きなことをやってごらんと言われても戸惑うばかりですよね。
そういう場合は、取りかかりやすい絵日記や、ひらがな・漢字の練習などからしてみるといいかもしれません。
なにかお手本になるものからマネてみるのもオススメ。
あまり考え込まずに簡単なものから手をつけると取りかかりやすく苦手意識も減ると思います。
自主学習ネタ・テーマ・アイデア一覧
低学年(小1・小2)向け自主学習テーマ・ネタ一覧
国語
●絵日記
●文字の練習(ひらがな・カタカナ・漢字)
●教科書の書きうつし
算数
●計算問題
●数字の練習
中学年(小3・小4)向け自主学習テーマ・ネタ一覧
国語
●ことわざ調べ
●読書感想文
●習った漢字の復習
●言葉調べ
●漢字の成り立ち
●熟語調べ
算数
●計算問題
●習った単元の問題作り
●コンパスや定規を使った図形を描く
高学年(小5・小6)向け自主学習テーマ・ネタ一覧
国語
●熟語を使った短文作り
●新聞やテレビなど気になったニュースについての意見
●習った漢字を使った短文作り
●漢字テスト勉強
●四字熟語
算数
●教科書の復習
●計算問題
●図形調べ
●いろいろな立体の展開図を描く
●コンパスで模様を描く
全学年共通自主学習テーマ・ネタ一覧
学校での学習を生かしたメニュー
●日本で獲れる魚調べ
●絵日記
●都道府県と県庁所在地調べ
●世界地図と国の特徴
●日本の平野・山脈・川
●地図記号調べ
●国旗調べ
●世界遺産調べ
●歴史の人物調べ
●星座観察
●料理作り
●野菜の旬調べ
●俳句
●行事のふりかえり
●日本の祝日まとめ
自分のアイディアを具体化したメニュー
●何でもランキング
●オリジナル4コマ漫画
●キャラクター作り
●家族の紹介
●自分の紹介
●好きな友達の紹介
●新聞の切り抜きにコメント
●図鑑調べ
●お金について調べてまとめる
今、夢中になっていることを表したメニュー
●僕のサッカー練習レポート
●私のコレクション紹介
●お手伝い
●自分の夢について

初めは教科書を中心に、慣れてきたら図鑑などを利用して発展させていくといいね!

なるほど、よく分かったよ!
自主学習ノートを実践してみよう
下記に紹介しているのは実際に息子(当時5年生)が書いた自主学習ノートです。
学校で習った学習の復習や、ニュースなどをみて気になった話題についてまとめています。
自主学習ノート一覧には1つ1つネタ別に自主学習ノートを載せ、まとめ方や参考にしたサイト、参考にした書籍を紹介していますので是非ご覧ください。

参考になると嬉しいな♪

こちらも参考にしてみてね!
コメント
サイト見させていただきました。
小学校の教師をしています。
コツコツ自分の興味を持ったことを自学にまとめるのは素敵ですね。
良かったら、下の本を参考にしてみてください!自学をしている人を応援したくて
コメントいたしました。
↓
『小学生の究極の自学ノート図鑑』小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09840204#
コメントありがとうございます!
すばらしい本の内容ですね^^
本に掲載されている内容には劣りますがコツコツ2年間頑張りました。
(息子は中学生になり自主学習ノートは卒業しました)
参考になる!ありがとうございます(≧∀≦)
コメントありがとうございます^^
参考にしていただけて嬉しいです!
先生コメントしてて優しいなぁ
コメントありがとうございます^^
優しい先生ですよね!
あの、冬休み⛄に国算社理の教科を一つ見開き1ページすることになって、何をすれば良いのか分かりません!教えて下さい⤵宿題基本的多いので教えていただけると嬉しいです❤長文失礼しました
あゆすたには国算社理で参考に出来るページをたくさん用意していますので、宿題がんばって下さい!